2009年8月6日木曜日

☆古書・漫画入門<2>

この本は描き方というのもそうですが、なんか裏側に突っ込んだハナシが豊富で、これを入手した時のわたしにはなんかクソ難しく、まさに古文書を手に入れてしまったような気分になった記憶があります。

ただ、表紙がいきなり漫画の神様だったり、本文中での参考に使われている作家先生も超豪華なので、読み物として面白かったには面白かったです。

で、今回は・・・
現在ではどれくらいのニーズがあるのかわからないようなページでも取り上げようかと思います。










ペンの種類。
今や「なんで描いてもいいよ」というようなご時世。
でもGペンはホントにすごいですよね。
まるで漫画用に開発されたとしか・・・。
(いや、逆なのかな。最初にGペンで漫画を描くスタイルが普及しちゃったから、先入観が出来ちゃったんですかね)
ちなみにひととおり持ってはいますが、単なる趣味です。子供の頃に買い集めたものがいまだにあるという状態です。
使ってみても「Gペンで代用できるじゃん」程度の特徴しか感じられなくて。
例えば丸ペンは細ーい線を引けますけど、「おろしたてのGペンも充分細いよな」というような。
使い方が悪い?それは大いにある(笑)。

わたしはGペンオンリーと言って過言で無いです・・・でも最近はデジタルに任せて他でフォローしたりもしますが・・・。ホント、気楽になりました。

あと、ペン入れで言うと下(机)が柔らかくないとダメという人、多いですよね。雑誌とか下に置いたり。
わたしは柔らかいのがダメですー。
カタいところでやるから「骨を削るような恐ろしい音がする」と評判悪いです(笑)。

他の道具。
更に「なんで描いてもいいよ」の時代。
 紙にしても、今まっさらな紙を買って使っている人って少ないんじゃないですかね。
しかも全紙?!(笑)
なんかすごく腹を決めてる感じが出てる!
漢だよね!!
 鉛筆てのも、すごく個人の好みが分かれますよね。
柔らかくないとダメという人と、逆の人と。
わたしは鉛筆がダメです。シャーペンじゃないと(笑)。
今やペン入れせずに鉛筆を使う人もいるくらいだから、やはり鉛筆は偉大だなーと。
 わたしは墨汁派ですが、絶対イヤという意見もよく聞きますね。
コミック用インクとかも出てますよね。一時期使ってみて、「意味ねーし」と思って結局墨汁に戻りました。ちなみにわたしは「ボクジル」と発音しています。
 筆は、よう使いませんなー。最初からベタも筆ペンで入れてましたものですから・・・。(めんどくさがりなんです)
定規はキテレツなのをたくさん持ってます。
使いもせんとな(笑)。
人が遊びにくると面白がりますよ(笑)。
テンプレートとかも大好きでいっぱい持ってます・・・けど、これはまぁ使うヤツって何枚かに限られますよね・・・。
てか、ほとしょっぷに出会ってからはひとつも要らなくなっちゃいました・・・。
 型紙!!(笑)いや、わたし今現在も型紙使ってんですよ(笑)。
市販の漫画原稿用紙は紙質が好みじゃないのと、スキャニングするまでしか使わないのに高価すぎるんで・・・。ははは。
ここに載ってる方法とは違うやり方ですが、テメーで作りつつ描いてます。
いや、けっこういいんですよ、わたしのようなせっかちにはそういうの。
引きながら色々考えをめぐらせたりしましてね。
書道で墨をスルみたいな気持ちではないかと。
・・・でも正直、時間の無駄無駄無駄ぁーっ!!

←突っ込んだ
ハナシです。
でも現代言われてる
内容とほぼ変わらないのがすごい・・・。











うーむ・・・この額面も現在とほぼ変わらないのがすごい!!
うーむうーむ・・・。(笑)











ちなみにこんな時代の本です。




*****

さて。型紙出して原稿用紙用意しようっと。

*****


5 件のコメント:

JAM さんのコメント...

似てますね~、使ってる道具が
設計図を書く場合はA1サイズが多いのでドラフターが必須ですが、その昔はT定規と製図板w
設計図は第二原図を取ったり青焼きする回数が多いので擦れないように少しだけ軟らかい下敷きにして薄めのシャープペンシル(フォルダー)で息を止めて(息がかかるとトレーシングペーパーがへにゃる)やや力を入れ気味で線をひいてました。
文字もベースラインを揃えるためドラフターの定規を当てて書いていたなぁ~~

今はCADのおかげで楽になりました。
特に老眼が進行している今はCADじゃないと図面は書けないです(笑)

フドー さんのコメント...

たぶん「漫画のお道具」ってものがなかったから、製図の道具をそのまま持ってきただけだったんでしょうねー(笑)。
真に受けて全紙の模造紙買ってましたけど、買う店によって「模造紙」って全然違って困りましたよ。そりゃそーですよね。よく「何kg?」と聞かれて小学生の自分はうろたえましたが(笑)。
一度ものすごい勢いでコーティングされたツルッピカなヤツを出されたことがあって・・・わかんないから使い切りましたけどね・・・今思うとメチャクチャです(笑)。
今は紙でさえも原稿用紙があって当たり前ってくらいで(原稿用紙が手元に無いから今描けないというハナシも耳にしたことが!!)素晴らしい市場になってますねー。

CADって素人目にはかえって難しいんじゃないかって思えちゃいますけど・・・なんかいーなー。こういう特殊なの使いこなせるってイイっすよ!!
(最初ってどうでした?やっぱり難しかったですか?それとも元々手書きをしていた人にとってはすんなり入れるものでしたか?)
SketchUpっていう3Dのタダソフトがあって「やーりぃ!!」と思ったんですけど、いまだに全く使えません。
立体って本当にお手上げです。なにかコツみたいなのありますかねー?
ここさえつかめばたちまちあなたも立体の人に、みたいな。

「息を止めて」って昔の第一条件でしたよね!!(笑)
ほんと、息止める作業多かったでしたよねー。
あととにかく仕上がった現物の価値が異様に高かったー(笑)。
それが今じゃペン入れしてる横でラーメン食べれますが(笑)。
スキャンしてごみ取りすれば、はねてもオーケー。・・・嘘みたい。
コーヒー飲むのにも気を使ったものでしたが。
なんだったんだ?あの文化は?!と、ふと思うことがございます。

T定規はさすがにセットがでかいので、高嶺の花でした(爆笑)。
あと、製図を頼まれるようになってから知った「厚手のトレーシングペーパー」は私にとって新たな時代の幕開けでしたよ!!
今は何の役にも立ちませんけどねー(笑)。

JAM さんのコメント...

CADはずいぶん進歩しましたが
Aidの部分はまだまだですね。
そこが進歩しないと「Design」じゃなく「Draw」のままです。
これは使う側にも言えることで、基本的な作図に関する素養が無いと苦しいかもしれません。
フリーのCADソフトに関するQ&Aが掲載されている掲示板を覗くと頭痛に襲われることがありますww
三角図法とか一角図法とか、更に簡単な数学と図学を理解していなと・・・
設計図の作成は設計行為の一部に過ぎないんですよぉ←偉そう(^^ゞ

で、立体ですが僕は先の三角図法とか一角図法で立体の見え方からイメージをふくらませていきます。
フドーさんの絵を見ていると立体が苦手な方とは思えませんので、ちょっとしたコツがあるのかもしれませんね。
あ~、回答になってない(笑)

W浅野 さんのコメント...

JAMさん、フドーさん、横から失礼します。

>三角図法とか一角図法とか、更に簡単な数学と図学を理解していなと・・・

これは理解できます。
モンティーパイソンを見てないのはいいとして、ドリフを知らないのはマズいだろ、みたいな。

え?!違うっ?(^_^;;;

フドー さんのコメント...

いやー。テーマと違うところにいっちゃったかもですが(すいません)、
JAMさん!!なんかすごーく感銘を受けてしまいましたよ!!ほんとです。
>設計図の作成は設計行為の一部に過ぎない
って、そーですよね、うん。
なんというのか形だけやってみたがって本質をわかってないのにって、すごく基本的なところでした。ハハハ。出来ねーはずだよ!!(←倍角)
それにしてもすごいですよ、設計図って、それがメインじゃなくて設計したものを人に見せたり残したりする手段でしかないんですよねー。(言ってることが単に重複してるって、もー)
あんまり言われてもかゆくなってきちゃうかもしれませんが、やっぱりすごい!!

立体のコツ、なんか発見したら教えてください(笑)。
JAMさんが言ってくれたんだからきっとフドーは立体得意ですよ!!(うそつけ)

以前大御所漫画家先生が設定画を見せて「この飛行機は僕が設計しました」とおっしゃったというのを聞き、「おいおいそれは設計じゃないだろ」と笑いましたが(それ飛ぶのかよ、と)・・・

浅野さん「なんだよそれ、全然言ってることわかんねーよっ」
と思ったんですけど・・・そーーーー・・・だよなーぁ・・・。

なんかすごくハジケタ気がする。

お二方、ありがとうございましたッ!!